
サッカーゲームの魅力
こんにちは!新人デザイナーの佐藤です!
まだまだ寒い日が続きますが、早く暖かくなることを願うばかりです。
さて、今回は私が小さい頃から長きにわたり遊んできた、サッカーゲームについてお話ししたいと思います。
私がサッカーゲームに出会ったのは、小学生のときに買ってもらった「ウイニングイレブン」でした。夢中になって遊んでいるうちに、気がつけば10年以上もサッカーゲームをプレイし続けています。操作ひとつで華麗なゴールを決めたり、憧れの選手を自分のチームに迎えたりする喜びは、実際のサッカーとはまた違うワクワク感があります。
社会人になった今でも、週末に個人参加型のサッカーイベントに出たり、推しクラブの試合を観戦したりと、リアルなサッカーにも触れていますが、学生時代ほど時間を割くのは難しくなりました。そんな中で、サッカーゲームは私にとって、いつでもサッカーの熱狂を感じられる大切な存在になっています。
私がサッカーゲームを長く遊んできて感じる一番の魅力は、さまざまな視点からサッカーを楽しめる点にあります。
主なモードとしては、
- 監督目線で戦術や起用する選手を考えるモード
- 一人のサッカー選手としてキャリアを積んでいくモード
- 理想のチームを作り上げ、世界中のプレイヤーと対戦するモード
などがあり、プレイヤーの好みに応じて多様な楽しみ方ができます。
また、グラフィック面の進化も見逃せません。選手の顔や動きはもちろん、スタジアムや観客の描写も年々リアルになっており、実際の試合映像と見分けがつかなくなることさえあります。

サッカーゲームに馴染みのない方は、「EA SPORTS FCシリーズとeFootball™って何が違うの?」と思うかもしれません。ここで、私が長年プレイしてきた2つのゲームについて簡単にご紹介します。
eFootball™
「eFootball™(旧・ウイニングイレブン)」は、日本のコナミデジタルエンタテインメントから発売されているサッカーゲームです。もともとは「ウイニングイレブン(Winning Eleven)」として長年親しまれてきましたが、2021年に「eFootball™」へとリブランディングされました。直感的な操作性とスピーディな試合展開が特徴で、選手一人ひとりの動きが滑らかで、まるで実際にピッチ上でプレイしているかのような感覚を味わえます。さらに、基本プレイ無料のモデルへと進化したことで、より気軽に楽しめるようになりました。特にスマホ版がリリースされてからは、私の周りでもプレイする人がより増えているように感じます。
EA SPORTS FCシリーズ
「EA SPORTS FCシリーズ(旧・FIFAシリーズ)」は、リアルなグラフィックと圧倒的なライセンス数が魅力です。長年「FIFAシリーズ」として世界中のサッカーファンに愛されてきましたが、2023年に「EA SPORTS FCシリーズ」として新たなスタートを切りました。世界中の実在するクラブや選手でプレイできるのが大きな特徴で、現実のサッカーさながらの臨場感を楽しめます。特に人気のモードである「FIFA Ultimate Team(FUT)」では、自分だけのドリームチームを作成し、世界中のプレイヤーと対戦できます。また、週末の試合で活躍した選手がゲーム内で強化されるなど、現実のサッカーとリンクしたイベントも多く、サッカーファンにはたまらない要素が満載です。
サッカーゲームは、戦術を考える楽しさや、自分だけのチームを作る喜びなど、サッカーが好きな方はもちろん、ゲームが好きな方にも楽しんでいただけるのではないかと思いますので、少しでも興味をもっていただけたら幸いです。